502件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

刈谷市議会 2023-03-01 03月01日-02号

議長中嶋祥元)  山崎晴議員・・・ ◆15番(山崎高晴)  高齢者サロンなどで健康体操を行うきっかけになればいいと思います。スマートフォンなどを用いて自宅で行えるということで、高齢者デジタルデバイド対策にもつながるのではないかと考えます。 続きまして、スマート化といった視点でもう一つスマート農業支援事業についても内容をお聞かせください。

稲沢市議会 2022-09-16 令和 4年第 5回 9月定例会-09月16日-04号

また、それ以前からフレイル予防として、運動習慣のない65歳以上の介護認定を受けていない方を対象に、認知症予防脳トレを交えた初心者向け体操を行う脳と体の健康体操を各老人福祉センターで実施しております。以上です。 ◆3番(北村太郎君)  ありがとうございます。それぞれの教室の現状についても教えてください。

北名古屋市議会 2022-06-10 06月10日-02号

オリジナルの健康体操口腔ケア、最近ではモバイルゲームなどの電子機器での対戦をスポーツ競技として行うeスポーツ介護予防健康維持認知症予防につながるとの検証や調査結果も言われており、取り組まれている自治体があります。コロナ禍での活動制限が少しずつ緩和されてきてはいますが、高齢者の皆さんも一番身近な地域での活動を望まれていると感じています。 

半田市議会 2022-03-03 03月03日-04号

計画の中で、健康づくりボランティアは、健康づくりを行政と共に推進するものとして位置づけられており、地域において栄養教室健康体操を実施するなど、市民の健康を支える重要な役割を担っていただいております。長きにわたり市民に近い立場で健康づくりを支え、生活する上で重要な食事運動面での豊富な知識、経験を十分に生かした活動をすることで、半田市民への健康づくりに貢献していただいております。 

稲沢市議会 2021-06-18 令和 3年第 4回 6月定例会-06月18日-03号

祖父江ふれあいの郷では、通年よりも特定の時期に開催する講座が多く、リラックスヨガ教室健康体操教室、つまみ細工などのほかに、小学生向け天体観測将棋教室なども複数回開催しております。平和らくらくプラザでは、幼児・小学生向けスイミングスクールヨガ教室、アクアビクスなど、通年で開催している講座が多く、定員を超える申込みもいただいております。合計約20程度の講座を開催しております。

一宮市議会 2021-06-10 06月10日-03号

そこでは健康体操や健康の講座茶話会小物づくり専門職による相談などを実施しています。ほかに音楽鑑賞や動物との触れ合い、健康マージャン、落語の寄席などのイベントを行うところもあります。予約が必要な会場もありますが、現在は新型コロナウイルス感染状況により活動を休止している会場もあるため、事前の問合せをお願いいたします。 

扶桑町議会 2021-03-16 令和 3年福祉文教常任委員会( 3月16日)

○副委員長澤田憲宏君) 私どもの地区でも健康体操というか、前、町のほうでやっていただいた半年間を継続して、その後、2年ぐらいになると思うんですけど、その頃より参加される人数が今1.5倍ぐらい増えておられまして、特にコロナ禍ではありましたけど、午前中をそれぞれ時間を区切って2つに分けてやられておられます。  

安城市議会 2021-03-05 03月05日-03号

しかしながら、介護予防の観点から、高齢者の集いの場や福祉センターで行う健康体操講座で、地域包括支援センター等が中心となり、フレイル早期発見早期介入意識啓発を目的にフレイルチェックを一部で実施し始めたところでございます。 また、来年度からの3か年を計画期間とする「あんジョイプラン9」にフレイル対策を盛り込み、実施してまいります。 ○議長大屋明仁) 白谷隆子議員

新城市議会 2021-03-02 令和3年3月定例会(第2日) 本文

このスクリーニング調査結果に基づきまして、病気になる手前のいわゆる未病の段階で、健康体操等での疼痛改善指導医療的ケア治療等へつなげることを想定しております。  高齢化社会における健康課題の取り組みとして、未病の改善健康増進に資する有効な手法であると考えておるところでございます。  (11)新城市民病院でございます。

豊山町議会 2021-03-01 03月01日-01号

高齢期を元気に過ごしていただけるよう、引き続き、健康体操活動への支援栄養改善サロンに関する啓発活動を積極的に進めるとともに、加齢に伴い心身の活力が低下する、いわゆるフレイル予防対策を新たに実施してまいります。 フレイル予防対策の一環としまして、町の散歩スポット・見どころを巡るウオーキングマップを作成してまいります。

稲沢市議会 2020-12-14 令和2年第 8回12月定例会-12月14日-04号

また、一般介護予防事業として脳の健康講座、脳と体の健康体操、関係機関と協力して出前講座を行っております。  第8期計画では、住み慣れた地域の中で自分らしい生活ができるよう、認知症早期診断早期対応に向けた体制の強化を目指してまいりたいと考えております。以上でございます。 ◆22番(杤本敏子君)  認知症早期診断早期対応に向けた体制を強化するということでございました。

一宮市議会 2020-09-25 09月25日-04号

例えば、さわやかストレッチングは、延べ受講者数は年間で1,322人、リフレッシュ体操は1,319人、書道の水曜は1,032人、木曜は1,012人、金曜は790人、トラベル英会話777人、茶道の火曜は522人、金曜は707人、健康体操やさしいピラティス670人などです。短期教室は、例えば、バレンタインチョコケーキ教室18人、冬のおもてなしクッキング13人など、6講座が開催されています。

稲沢市議会 2020-09-17 令和2年第 6回 9月定例会-09月17日-04号

また、訪問して健康体操指導をしたり、認知症予防をしたりする。また、鬱対策や安否確認などをしたり、野外で集合して地域づくり、生涯学習を兼ねて公園をウオーキングしたり、様々な活動もされております。  そこで、現在の要綱では、活動は1回の活動が8人以上、3時間以上、また訪問事業などは対象外となっております。

長久手市議会 2020-09-16 令和 2年第3回定例会(第4号 9月16日)

くらし文化部次長磯村和慶君) 西小学校区まちづくり協議会においては、生きがいに関する事業、先ほどと一緒の事業でございますけれども、健康体操講座というのを毎回開催しております。その中では、お年寄りの参加ということで一つ事例としまして手押し車で通っておられた方が何回か健康体操講座に参加することにより、手押し車なしでいらっしゃれるぐらいに健康的になられたという事例がございます。

尾張旭市議会 2020-09-04 09月04日-02号

老人いこいの家では、健康体操、カラオケ、囲碁、健康マージャンなどの高齢者趣味活動が行われており、新しい生活様式に対応した感染症対策を行った上で利用を進めているところです。 以上です。 ○議長さかえ章演) 再質問ありますか。 秋田さとし議員。 ◆2番(秋田さとし) 御答弁ありがとうございました。 再質問させてください。 ただいまの御答弁の中に、3万8,300人の利用があるとお聞きしました。

豊川市議会 2020-09-02 09月02日-03号

ふれあいサロンについては、社会福祉協議会のコミュニティソーシャルワーカーが支援を行い、サロン活動を自粛する期間においては、見守り訪問等代替活動を行う、会食配食等サロン会食等を自粛する期間では、健康体操ものづくりレクリエーション等食事の提供を伴わない活動を実施するなど、また、当初計画活動内容が変わっても助成金を交付するなど、活動を絶やさない取組をしております。 以上でございます。